- ホーム
- お知らせ
お知らせ一覧

2024.08.16
9月12日 生活習慣病に無縁「私の健康生活」~どなたもすぐに出来る事ばかり~ 終了しました
【講座概要】
薬、サプリメントには頼りたくない!本来持っている自分の免疫力、治癒能力を発揮して健康を維持する生活を大切にしています。お陰様でかかりつけ医もなく、国保になってから受けてなかった、7年ぶりの初健康診断の結果はバッチリ◎でした。まだまだ、多くの力が備わっていて、自分を信じて諦めなければ発揮してくれる有難い力です。私が実践している、誰もが簡単に出来る事をご紹介させていただきます。マイペースで楽しみながら、ご自身が出来そうなことを一つでも持ち帰って、より健康生活にお役に立てたら嬉しく思います。
☆ 講師: 九鬼 眞弓 先生 産業カウンセラー・キャリアコンサルタント
【自己紹介】
新卒で生産管理の専門職9年間、その後は5年間子育て専業主婦!セカンドキャリアは全く異業種マーケティング企業の人事(主に採用・育成)。社員から相談を受ける事が多く、60歳で産業カウンセラー、キャリアコンサルタント資格取得。その後はキャリアコンサルタント業務を65歳まで!65歳以降は緩めの生活に入り、ライフデザインアドバイザーも活かしながら、主にキャリアコンサルタント関係の仕事にマイペースで関わりながら、地域の行事やボランティア活動を積極的に愉しんでいる。
☆ 日時:9月12日(木)19:00~20:30
☆ 開催方法: オンライン(ZOOM)で開催します。
☆ 参加費:会員 1,000円/回、非会員 1,500円/回(支払先金融機関は添付ファイルを参照してください)
☆お申込先:ooba@baa.or.jp(担当:大庭)まで
又はこちらから⇒ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3rVg1ZcEgewmRV1jFkVwuU1hgq71f4hrrOstoK4cn_1bVwg/viewform

2024.07.21
8月21日 ライフデザイン&プロティアンキャリア ~変幻自在な思考で生きがいづくりを考える~ 終了しました
【講座概要】
日本経済は現在、インフレに伴う物価高を始め賃上げが追い付かず家庭経済に与える影響がでています。特にIT技術、DXの目まぐるしい進展など、私たちを取り巻く社会環境は激変しています。そんな中、人生100年時代シニアのセカンドキャリアを始めとする生きがいづくりをいかに目指し、実現したらいいかについて、プロティアン(変幻自在)な考え方を軸に、実践事例を交えながら、皆様と共に考えていきたいと思います。
※【プロティンキャリアとは】 1979年ボストン大学のダグラス・ホール教授が提唱した考え方で「環境の変化に応じ、自分軸をもって自分自身を変化させていくという柔軟でしなやかなキャリア形成のこと」を指します。これまでの組織から離れ定年後もずっと生きがいを持って生きていきたい場合、それまでのキャリアとは違う人生そのものを豊かにさせる事を目指す上で役に立つ考え方です。
◇ 日時:8月21日(水)15時から16時30分
◇ 場所:三鷹ネットワーク大学 教室
◇ 講師:松倉 壮典 キャリアコンサルタント

2024.07.21
8月20日 お話の会(講演会&懇親会)終了しました
【講演会概要】「人生、歌がある!戦後歌謡の流れを辿る」 ~ 時代を彩った作家と歌手 ~
戦前戦後を通じて昭和の時代は外国からの音楽を始め日本の歌謡曲も続々と誕生し多く の人達によって歌われました。同時にレコード会社を中心としたプロ集団(作曲家・作詞 家・編曲家・歌手・録音技術など)の台頭により音楽が産業として確立されました。 それは誰がどのように作り、どう歌われたものだったのか時代を象徴するヒット曲を 手掛かりにその魅力の源泉に迫ります。制作の背景、作品の与えた影響など皆さんと ご一緒に共有します。
日時:8月20日(火)10:00~ 11:30【11:30~13:00で講師を交えて会食会】
会場:星陵会館(千代田区永田町2-16-2)日比谷高等学校隣
講師:榊原 敏秀氏 [ ライフデザイン・アドバイザー ]
1947東京都出身。大卒後レコード会社に入社、邦楽・洋楽各部門の企画 制作及び楽曲のセールスプロモーションに従事し全国を駆け巡る。著作権 業務・音楽普及活動の推進など。音楽療法カウンセラー、メンタル心理 ミュージック・アドバイザー
【懇親会】 会館4階のレストラン「コリーナ・デラ・ステラ」で食事をしながら、話が盛り上がります。個人会員だけでなく、ご家族、お友達、知人の方々も参加いただけます。お誘い合わせてご参加ください。お待ちしております。
会費:4,500円(講演会+会食会
▢ 定員:20名(マスク着用)
申込先:北村(kitamura@baa.or.jp)
申込締切日:8月14日(水)
メールでお名前(フリガナ)、電話番号をお知らせください。
主催:一般社団法人 ビューティフル エージング協会 港区西新橋3-15-6 AS ONE愛宕402 電話03‐3437-2525

2024.08.08
BAA夏季休業のご案内 終了しました
謹啓 いつもお世話になっています。BAAは誠に勝手ながら下記の期間夏季休業いたします。
8月9日(土)~8月18日(日)
事務所は休業しますので、ご連絡のある場合は、メールでお問い合わせをお願いいたします。
敬具

2024.07.13
8月8日 実践セミナー【「認知症で困らないために4」 ~何故、介護者の思いが伝わらないのか~】終了しました
【講座概要】
長寿命社会を迎え認知症は誰でも発症する可能性があります。その時に、認知症本人も介護者などの周囲の人たちもそれぞれの人生に大きな影響を受けることになります。老々介護が増えてきている現在、悲劇的な事例も散見されます。悲劇に至る原因には情報や知識の不足、事前準備や制度、支援体制の利用不足など要因は様々です。しかし、温かく看護され尊敬されている環境では認知症者の問題行動が少ないとの調査結果がありますが、認知症者本人に安心して温かく看護され、尊敬されていることを伝えることが難しいのが実態です。何故、伝えること、伝わることが難しいのか、そして、認知症本人と介護者が精神的・肉体的な疲労、苦痛を少しでも和らげ笑顔で過ごせるようなコミュニケーションとはどのようなものかを皆様と一緒に考えたいと思います。
☆ 講師:塙 猛 先生 ライフデザイン・アドバイザー、認知症介助士、BAA専務理事
【自己紹介】
企業内で高ストレスの職場環境改善や個人のストレスを軽減するためのEAP(従業員支援プログラム)制度を立ち上げると共に、実際に従業員からどんな悩みの相談でも受けるEAPシニアコンサルタントとして、約1,000名の幅広い悩みに対応した。その経験を通じて困りごとは一人ひとり違い、その対応も千差万別であることを痛感し、ライフデザイン・アドバイザー、メンタルヘルスマネジメント検定資格Ⅰ種、産業カウンセラー、認知症介助士などの資格を取得する。現在は認知症サポーターとして、認知症で困らないためのセミナーの講師などを行っている。
☆ 日時:8月8日(木)19:00~20:30
☆ 開催方法: オンライン(ZOOM)で開催します。
☆ 参加費:会員 1,000円/回、非会員 1,500円/回 料金は前納でお願いします。
振込先金融機関は下記Googleフォームを参照してください
☆ 参加方法:下記担当までメール又はGoogleフォームから申込ください。
事前にZOOMの招待メールをご連絡します。
: お申込先:ooba@baa.or.jp(担当:大庭)まで 又はこちらから⇒ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc5pnmr9dKGA62HXBbWxZ_XnOUITp7bqOpNQvABigdegYDS0Q/viewform