- ホーム
- お知らせ
お知らせ一覧

2022.04.17
5月14日「70歳まで働くことが当たり前の時代に」終了しました
昨年4月に改正高年齢者雇用安定法が施行され、70歳までの就業を企業に求められるようになりました。とはいえ当面は努力義務ですが、近い将来、企業にとっては具体的な対応が必要となります。セカンドライフを考える上で影響のある法改正を、働く社員はどのように受け止めているのでしょうか。 人生100年時代と言われ、老後生活の収入確保を考えるうえでは、働ける機会が延びることは喜ばしいとも言えます。しかし、1つの会社で40年前後働いてきて、定年後も70歳まで同じ会社で働き続けることに抵抗を感じる方もいらっしゃるでしょう。 70歳まで働くことが当たり前の時代に、どのような働き方や暮らし方をしたら良いのか考える機会にしたいと思います。
日時:2022年5月14日(土)13:30~15:30・・・ZOOMで行います
講師:奥村 彰太郎講師 BAAライフデザイン・アドバイザー(13期)
開催方法:オンライン(ZOOM)で開催します
申込み締切り:5月10日(火)【5月11日(水)受講者にURLをお送りいたします
申込メール:北村(kitamura@baa.or.jp)又は 塙(hanawa@baa.or.jp)
①名前(ふりがな)②メールアドレス③その他(所属:会社・LDA・紹介者・入会希望など)
会費 :今回はどなたでも無料です
【エクステンションセミナー(ES)について】 BAA認定LDAの継続学習セミナーですが、学びたい方ならどなたでも参加できます】

2022.04.17
5月11日「英雄たちのライフデザイン・キャリアデザイン」 ~「こういう生き方は如何ですか」~終了しました
歴史のドラマや、本に触れると、「この人、こういうライフデザイン、キャリアデザインだったら、、、」と思うことはございませんか。
今回は、歴史上の英雄たち三人を選び、コーチング的な手法を用いて三人と仮想の対話を行い、別のライフデザイン・キャリアデザインを考えてみたいと思います。
ひょっとしたら、歴史に記載されて働き方や生き方とは異なる姿で「らしい」という生き方があるかもしれません。取りあげる人物は、織田信長、徳川慶喜、そして三人目は、〇〇です。さて、どんな人生が待っているか・・・。
☆ 日時:5月11日(水)15:00~16:30
☆ 講師:森 邦夫 講師 キャリアコンサルタント、ライフデザインアドバイザー
☆ 開催方法:オンライン(ZOOM)により開催します。
☆ 参加費:無料(BAA個人会員及びBAA会員企業OBも参加できます)
☆ 参加方法:参加申し込みされた方には、事前に招待メールをご連絡しますので、自宅のパソコンから参加して頂きます。 (ZOOMでの参加方法が不明の方・初めての方は事前に説明致します。
(事務局担当:大庭:ooba@baa.or.jp までご連絡下さい)

2022.04.15
LDAの価値を知るための講演と座談会 終了しました
LDAが何かをもっと知りたくありませんか!! ライフデザイン・アドバイザー(LDA)養成講座の内容に触れられる講演会と座談会を開催致します。講演は養成講座講師でLDAでもある講師が講義します。また、座談会では養成講座の価値、LDA資格の企業内外での活用、自己のライフシフト戦略への応用、LDA継続研修を通じた自己成長などをLDA自身がお伝えします。LDAに関心をお持ちの方は是非参加してください。また、LDAの皆様には資格をどのように活かしてくか参考にしていただきたいと思います。
・日 時:5月8日(日)15:00~16:30
・対象者:法人会員の人事関係者、会員、キャリア関連の有資格者、中小企業、労働組合、ライフシフト戦略を考えている方などどなたでも参加できます。
・内 容
①講演会(講師 木村 勝 先生)
テーマ:「自律型キャリアプランの必要な時代が到来した」
【講師紹介】
LDA18期、リスタートサポート木村勝事務所代表、電気通信大学特任講師、大手自動車メーカーを経て、人事領域の独立業務請負人(IC)として独立。企業において人事総務アドバイザーとして支援を行うと共にキャリア相談や研修講師としても活躍中。著書として『働けるうちは働きたい人のための教科書』『知らないと後悔する定年後の働き方』(フォレスト出版)『ミドルシニアのための日本版ライフシフト戦略』(WEVE出版)などがある。
②座談会(木村先生、LDA25期 田中 啓之氏、LDA31期 本岩 美香氏)
LDA養成講座受講の動機、LDA養成講座で得られたもの、企業内外でのLDAとしての活動、自己のライフシフト戦略への応用、資格取得後の継続研修、BAAや「LDAの会」の活用について など
・方 法:ZOOMにより実施しますので遠隔地の方でも気軽に参加できます。
・参加費:無料です。
・申し込み締め切り:5月6日(金)午前中
・申込メール:北村(kitamura@baa.or.jp)又は 塙(hanawa@baa.or.jp)
記入:①名前(ふりがな)②メールアドレス③その他(会社・ 所属・LDA養成講座受講希望の有無など)

2022.03.16
4月20日 「人生100時代の賢い資産形成術」 ~資産運用の基礎知識と正しい手順について~終了しました
日銀が昨年12月20日発表した2021年9月末の個人の金融資産残高は1999兆8000億円と、過去最高を更新しましたが、金融資産の内訳を見ますと、預貯金の比率が54%と依然として過半数占めており、欧米における個人の金融資産残高の伸び率と比べて劣後する状況が続いています。資産形成を進めていく上で、預貯金等の貯蓄だけでなく、株式や投資信託等での資産運用が重要であり、日本においてもiDeCoやつみたてNISA等の税制優遇制度を活用した資産運用を始める方が徐々に増えてきていますが、まだ十分に浸透しているとは言えない段階に留まっています。資産運用を始めるに当たっては、事前に基本的な知識を学ぶことが大切であり、今回の講座では、資産運用を行う上での基礎知識と正しい手順について、皆さんと一緒に学んで行きたいと思います。
日時:4月20日(水)15時から16時30分
講師:荒武 誠 講師【エムエムウェイ合同会社 顧問 ファイナンシャル・プランナー(CFP)】
開催方法:オンライン(ZOOM)
受講料:無料 申込方法:三鷹ネットワーク大学へ直接申込ください
三鷹ネットワーク大学から
※三鷹ネットワーク大学では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するための対策を実施しています。詳しくは三鷹ネットワーク大学のウェブサイトをご確認ください。 ※新型コロナウイルス感染症の影響等により内容等を変更する場合がありますので、予めご了承ください。

2022.03.16
4月16日「人生100年時代、働き、学び続ける」終了しました
リンダ・グラットンは「LIFE SHIFT」の中で「人生は100年時代になった。今までの3ステージ型(教育⇒仕事⇒引退)が終焉して、何度かの転機を経験、転職することになる。働くには学びを継続し、自らを社会に適応させていく必要がある」と説きます。日本の企業経営はジョブ型に移行、またDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進などから、社員の学びなおしへの投資(リスキング)が課題になっています。個人のキャリア形成には会社任せの意識と技術伝承の企業内研修(OJTなど)だけでは解決できない状況が迫っています。働きながら学び続け、変わり続ける重要さが増しています。いま、転機への備えと自律的な学びが求められています。具体例により、どのような学習が必要なのか考えます。
【講師】 横山 出 講師[デル・ライフキャリア研究所代表]
日時:2022年4月16日(土) 13:30~15:30・・・ZOOMで行います
参加費:無料
申込み締切り:4月12日(火)【4月13日(水)受講者にURLをお送りいたします】
申込メール:北村(kitamura@baa.or.jp)又は 塙(hanawa@baa.or.jp)