- ホーム
- お知らせ
お知らせ一覧

2023.10.17
11月8日 シニアのストレスマネジメント~変化の激しい社会をストレスマネジメントで乗り切りましょう!~終了しました
【講座概要】
3年にわたるコロナ禍、終わりの見えないウクライナ戦争、低迷する日本経済、目まぐるしく進展しているIT技術など私たちを取り巻く環境は激変しています。 そんな中、様々な「ストレス」に囲まれ、働きづらさ、生きづらさを感じて生活している方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。人生100年時代、ストレスフリーで、より自分らしく、豊かなライフキャリアを謳歌できるよう、ストレスのメカニズムや対処方法(7つの習慣)を通して皆さんと共に考えたいと思います。
☆ 日時:11月8日(水)15:00~16:30
☆ 開催方法: オンライン(ZOOM)で開催します。
☆ 参加費:会員 1,000円/回、非会員 1,500円/回 料金は前納でお願いします。
☆ 振込先:添付金融機関からお振込みください
☆ 参加方法:事前に招待メールをご連絡しますので、自宅のパソコンから参加して頂きます。(ZOOMでの参加方法が不明の方・初めての方は事前に説明致します。 (事務局担当:大庭:ooba@baa.or.jp までご連絡下さい)
☆ 講 師:松倉 壯典 先生【キャリアコンサルタント、ストレスマネジメントファシリテーター】
【自己紹介】 建設機械メーカーで経理、総務人事、営業、マネジメント、教育研修に携わり、退職後埼玉県の支援機関である女性キャリアセンターを経験後、同埼玉しごとセンターでミドルシニアを対象に就職相談やセミナー講師を担当し現在勤務中です。

2023.09.30
10月18日 三鷹ネットワーク大学講座【日本経済再生の道を探る】終了しました
【講座概要】
わが国は世界に例をみない急激な少子高齢化がすすんでおり、社会の在り方を抜本的に見直す時期にきています。人生100年時代の社会で、充実し安心して生活するためには、若いうちから学び、働き、人生設計を考えることが大切です。そのためには、国等に依存する(公助)だけでなく、地域での助け合い(共助)、自助努力(自助)が重要になっています。ビューティフルな人生を送るためには、自らを育てる“育自”が必要なのです。本講座では、高齢者から若い世代の方々へ「学び方」「働き方」「生き方」を考えていただく機会を提供していきます。
日時:10月18時 15時から16時30分
場所:三鷹ネットワーク大学 教室
講師:浦田健一郎先生 BAA顧問、ファイナンシャル・プランナー
申込先:三鷹ネットワーク大学へ直接申込ください
三鷹ネットワーク大学HP:https://www.mitaka-univ.org/kouza/C2351400

2023.09.10
10月11日 「アドラー心理学 ~個人心理学~」終了しました
【講座概要】
人生100年時代と言われる現在、人生を如何にビューテイフルなものにするかが大切であると考えます。今回、「アドラー心理学」について考えてみます。是非、皆様も一緒に勉強してみませんか!
1.アドラーは、「人間の悩みはすべて対人関係の悩みである」と主張して、自身の「個人心理学」を提唱した。フロイト、ユングとの対比。何故、いまアドラーか?
2.アドラー心理学では、「過去の原因ではなく、今の目的を考える」。
3.「嫌われる勇気」(岸見一郎・古賀史健共著)を参照して、アドラー心理学の理解を深める。
☆ 講師:春田 信義 先生 BAAライフデザイン・アドバイザイー
☆ 日時:10月11日(水)15:00~16:30
☆ 開催方法: オンライン(ZOOM)で開催します。
☆ 参加費:会員 1,000円/回、非会員 1,500円/回 (銀行振込でお願いします)
☆ 参加方法:事前に招待メールをご連絡しますので、自宅のパソコンから参加して頂きます。
(ZOOMでの参加方法が不明の方・初めての方は事前に説明致します。
(事務局担当:大庭:ooba@baa.or.jp までご連絡下さい)
こちらからお申込みください⇒https://onl.bz/gLDy7yL

2023.08.15
9月28日 BAA主催 第100回記念 囲碁大会参加者募集 終了しました
BAA主催 第100回記念 囲碁大会参加者を募集します。
初めて参加される方大歓迎です。
☆ 日 時: 2023年9月28日(第4木曜日) 12:00から受付開始 対局は12:30~16:30です。
☆ 会 場: 日本棋院 有楽町囲碁センター(03-6269-9133)
☆ 競技方法 : 各自の持ち点数により、上位者からA、B、Cの3クラスに分け、 各クラスの中で3局対局(組合せはクジ引き)する。 対局時間は80分 (1人40分ずつ)とし、全て対局時計を使用する。
☆ 参加費用: 2,000円(賞品・お土産付き) 原則として:開催日2週間前までに振込下さい。
☆ 募集人数(定員): 80名 (先着順での受付とさせていただきます)
☆ 申込締切日: 8月28日(月)
☆ 申込み・問合せ先: 一般社団法人 ビューティフル エージング協会 塙・北村(hanawa@baa.or.jp・kitamura@baa.or.jp ) TEL:03‐3437‐2525 FAX:03-3437-2510
* メールでご連絡いただきたいこと: ① 名前(ふりがな) ② メールアドレス ③ 緊急連絡時対応のための電話番号 ④ その他(会社・LDA/BAA会員・紹介者など)
★★ 初めて参加される方、大歓迎です! 是非お友達を誘ってご参加下さい。
こちらからも申込できます⇒ https://onl.sc/Fi19cic

2023.08.13
9月20日 シニア世代が保有する財産の 活用 方法 と 次世代へ の承継方法を考える 終了しました
【講座概要】
日本銀行の統計「家計の金融資産残高」によると、2023年3月末時点で、個人が保有する金融資産は2,043兆円になっています。また、国立国会図書館による2019年統計(高齢者の保有金融資産の現状及び課題)では、60歳から69歳の金融資産保有額は一人当たり平均で2,129万円、70歳以上では、2,059万円になっています。 人生100年時代といわれるようになってきた現在、こういったシニア層が保有する財産の活用方法および承継方法についてどのような制度があるのか確認していきます。 一般的な財産管理の方法としては、委任契約、成年後見制度(法定・任意)、民事信託などがあります。また、財産の継承につきましては、遺言、生前贈与、民事信託等が考えられますが、自分に合った承継方法は何がいいのか?を皆様と一緒に考えたいと思います。
〇日 程 2023年9月20日 水曜日 時 間 午後3時~4時30分
〇講 師 大庭 和夫(おおばかずお) KNR大庭FP事務所代表
企業の人事部門に永年にわたり所属し、シニア社員を対象にしたライフプランセミナーの企画や講師を担当してきた。 現在は、独立系FPとして起業し、ライフプラン設計、相続対策、不動産活用等の相談業務に従事している。また、神奈川県在住のファイナンシャル・プランナーで組織する社団法人の一員として、大学や企業等でセミナーの講師を行うなどの活動をしている。
〇保有資格:1級ファイナンシャル・プランニング技能士、AFP、宅地建物取引士、ライフデザイン・アドバイザー(BAA) ※申込先:三鷹ネットワーク大学へ直接お申込みください。
こちらから申込できます ⇒ https://www.mitaka-univ.org/kouza/B2354100