お知らせ
News

  1. ホーム
  2. お知らせ

お知らせ一覧

エクステンションセミナー
2019.06.11
7月 「ジョブ・カードを使ったキャリアコンサルティングの勧め」終了しました

キャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進することを目的として、「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」のツールとして、ジョブ・カードが活用されています。キャリアコンサルティング等の個人への相談支援における、求職活動、職業能力開発などの各場面においての活用方法を習得します。


シニアセミナー
2019.06.07
シニアセミナー7月1日開催分ご案内(終了しました)

7月テーマ:「占星術のレンズを通して社会情勢を展望」 世の中は刻一刻と動いていますが、こうした動きの中には天空での天体の周期的な動きやそれらが織り成す配列模様の変化などと一貫していることが多々あります。今回は、社会情勢や市場動向等に一貫する現在展開中のいくつかの天体の動きと、これまでの中国の歴史の中での社会変動と一貫性が強い来年(2020年)の食(蝕)について取り上げ、今後の世の中の動きを展望していきます。占星術のレンズを通して見ることは単に何かを"予言"するといった事ではなく、ある意味パズルを解くような"頭の体操"になり、老いを防ぐ一助となる点も皆さんと共有していきたいと思います。


ライフデザイン・アドバイザー養成講座
2019.06.21
ライフデザイン・アドバイザー養成講座(終了しました)

BAAライフデザイン・アドバイザー養成講座がスタートしました。

30から60歳代の方21名の方が受講です。

各先生と近い距離で学んでいます

いろいろな世代、業界の方で多士済々。

同期会も楽しみ、今後の活躍が期待できます。

 


エクステンションセミナー
2019.05.27
「厄介な老人」はいらない(終了しました)

高齢社会にまっしぐらです。老化は必ずやって来ます。会社の中、ご家庭、様々なコミュニティの中で“厄介な老人”が増えています。ビューティフルに年齢を重ねるためには、今からの準備がとても大切です。今回は関西での研修で、シニアに絶賛されている西川講師の登壇です。これから来る“老人”について考えます。

6 月 「厄介な老人」はいらない

今、高齢者の引きこもりが社会問題になっています。若い時からのニートばかりでなく、退職後突然、家から3年出ない、他人との会話がないなどと言ったシニアの「閉じ籠り(引きこもり)」と呼ばれる人も増え、若者の引きこもりの数より多くなっているそうです。さらに理不尽な要求や罵倒カスタマーハラスメント、その主役は「シルバーモンスター」です。 人生は多くの選択の連続の結果であるなら、どこの道のどの選択でそうなってしまうのだろう。また、こういった「厄介な老人」が若い世代に与える影響、そしてそうならないために、どうすれば良いのか、できること、やるべきことなどをお伝え致します。

・ 日時:6月10日(月)18:30 ~ 20:00

・ 会場:新橋・生涯学習センター「ばるーん」304号室

・ 講師:西川 由喜 氏  [講師紹介] 「~karano研修」と題し人生100年時代の羅針盤、40代以降の社員の皆様のキャリア開発の研修を諸企業に絶賛ご提供中。階層別に適した現実味溢れる熱いプログラムも高評です。趣味はマラソン。劇団に所属し現役女優としても活動をしています。女優業で鍛えた表現力で想いを伝える研修をご提供しています。


BAA寄付講座
2019.05.27
三鷹ネットワーク大学「夫婦のコミュニケーション」 終了しました

夫婦のコミュニケーション ~どうしたらよい関係になることができるのでしょうか?~

 パートナーは何を考えているのでしょうか。またコミュニケーションの時、どのように感じているのでしょうか。

二人だけの生活時間が増加する夫婦、または、すれ違いで二人の時間が少ない夫婦では一瞬の会話で凍りつく状況が訪れます。氷解は大変です。このままうまくいかない、もう修復はできないのでしょうか。もともと男女の考え方は違う、別れるか、あきらめるしかないのでしょうか。  共感し合い、喜びを共有したい、これからの人生を豊かな心で過ごしていきたい。そのためにはどのように接し、会話をすればよいのでしょうか。  最低限のコミュニケ―ションスキルを身に付け、お互いに自立を促しながら尊重し合う関係を作り、楽しいビューティフルエージングを実現しましょう。

・2019年 6月19日 (水) 15:00~16:30

・講師:横山 出 (デル・ライフキャリア研究所代表)

・定員:20 人 (先着制) ・受講料:無料

・会場:三鷹ネットワーク大学

・申し込み:お申し込みは不要です。当日直接会場(三鷹ネットワーク大学)にお越しください

・ご覧ください:https://www.mitaka-univ.org/kouza/A1953000


PAGE TOP